【工事完了】横浜市瀬谷区W様邸-外壁塗装の進行状況をリアルタイムで紹介【屋根・外壁塗装】
横浜市瀬谷区W様邸、外装改修工事
W様邸から直送で工事写真をお届けさせていただきます。 全力で頑張ります。
宜しくお願いします!
W様邸 / 外装工事の様子を説明しているホームページです。
ホームページ解説では、誰に見られても恥ずかしくない作業内容・工程を実施させて頂きます。 「雨漏りへの対策」「塗装後には見えなくなる下地処理」「工事の裏側」を、ご確認ください。 大切な家を守る工事をさせて頂きます。
【W様邸 サイディング外壁塗装前】
【カラーベスト屋根工事前】
【工事仕様】
■サイディング壁・・・ナノコンポジットW(超低汚染型塗料)
■サイディング目地・・・オートンイクシード(超耐侯型ウレタン)
■付帯塗装・・・ファインパーフェクトトップ(ラジカル制御型塗料)
■カラーベスト屋根・・・リリーフNADシリコン(高耐侯型シリコン塗料)
■屋根工事・・・棟押さえ、内部貫板交換
■大工工事・・・木製ベランダ手摺りの交換
■ベランダ床・・・ウレタン通気緩衝工法
足場組立 1日目
足場の組立完了いたしました!
作業報告 宮崎
・足場の組立完了しました。 屋根、軒先足場を設置しておきました。屋根工事の際に使用できるように計画してあります。
屋根|外壁 高圧洗浄です 2日目
カラーベスト屋根 作業前の様子です。 屋根材の防水性が切れていて、雨漏りが心配な所が幾つかありました。 今後の解説でご案内していきますね。
足場にビニールシートを広げます。 (近隣への飛散対策をします) そして、高圧洗浄。 みるみる汚れが落ちますね(^^)
ベランダ床です。 表面上の中々落ちない汚れは、高圧洗浄で素地を出します。 後日、乾燥したら劣化状態の再チェックを行います。
外壁サイディングです。 北側、道路面。 今回の工事では、このような緑色(藻)が繁殖しないようにする塗料を使います。 まずは高圧洗浄をいたします。
サイディング壁の高圧洗浄です。
W様 お約束の窓サッシの洗浄 & 基礎の洗浄です。
玄関前のウッドデッキも一緒に洗い流してあります。 今回の工事できれいにしましょう。
作業報告 立木(武)
・屋根 高圧洗浄
・外壁 高圧洗浄
・窓など、各所汚れ落としです。
ベランダフェンス解体・棟押さえ交換|他作業 3日目
ベランダ木製フェンスです。 足場の上からのカメラでパチリ。
ベランダ裏面に”雨シミ”が出来ておりましたので、木製フェンスを解体・撤去します。 木製の場合は、経年劣化で腐食による雨漏りが発生します。
フェンス自体が20年経過しておりますので、今後10年を耐久させることは難しいと、見積もり計画の時点で判断しました。
解体中の写真です。 各所腐食の確認。 解体前に腐食している様子は見えませんでしたが、やはり腐ってますね。。。 (解体・交換計画で正解でした)
心配だったところです。 木製フェンスを固定してたコーチボルト。
外したコーチボルト。 気になるのは、サビです。 鉄なので汗をかいてサビが出る事もありますが、雨水による影響もあります。
解体後のチェックを続けます。 写真はフェンスがおかれていた、板金笠木。
サイディングとの接合部のコーキングに亀裂が。。。 ちょうど、雨漏りしている上部です。
コーチボルトが取り付けられていた所です。 激しい腐食はありませんでした。 が、雨が入っていた形跡はあります。
屋根の棟押さえ板金です。 板金解体して、内部の板を撤去します。
板の写真をパシャっ。。。 雨水の跡がたくさんついてますね。 交換・復旧させて頂きました。
下地の防水テープ・防水処理も施工済みです。
棟押さえ板金 適切な状態に戻しました。
サイディング壁の作業です。 アルミ製雨トイ。 外します。
雨トイの後ろにある、コーキング目地。 撤去します。 新しいものに交換が必要です。
横目地ですね。 防水処理が必要なところは、すべて手を加えます。
作業報告 萩原・立木・大日向
・ベランダフェンスの解体(木製)
・屋根棟押さえ 板(貫板)の交換
・サイディング目地の撤去
サイディング目地 撤去 4日目
サイディング目地 コーキングを新しくするために、撤去いたします。
目地の内部に、残存するコーキング材。 サイディングにへばりついてます。。。 このまま施工をするのではなく、出来るだけきれいに除去します。
残ったコーキング材の薄皮をはぎ取ります。 作業のポイントです。 このヒト手間が、工事の耐久性を上げられます。
撤去したコーキング材です。
玄関前、シート養生をしておきました。 段差のところにはピンクテープ(#^.^#)
W様 引き続き宜しくお願いします。
作業報告 立木
・コーキングの撤去です。
~立木からの報告分~
お疲れ様です。
今日もひたすらメジのシールの撤去です。
この作業のポイントはサイディングの小口にシールが残らないよう、サイディングの素地が見えるぐらいシールを削ぐ事が大切ですね。
サイディング目地 撤去 5日目
サイディング目地の撤去です。 古いコーキング材。断裂、機能低下の状態です。 今回の工事で使用するコーキング材は、20年放置していても、ここまで劣化しない””ハイスペックなコーキング材””を使用します。
(※ ただ、10年~15年ごとに足場を立てた、定期メンテナンスは行っていただいた方が良いです。 予期せぬ問題が隠れていることもありますので、20年・25年ノーメンテナンスは危険です)
窓廻りのコーキングも撤去します。 雨漏り対策・防水性を確保するための工事ですので、劣化部はすべて直します。
目地の内部、サイディング壁、 素地調整になります。 健全な下地にすることが一番大切。
作業報告 立木
・サイディングの目地コーキング、撤去完了しました。
ベランダ面 サイディング目地 6日目
W様 ベランダ面の作業を進めます。 今日もお昼前ぐらいから太陽が当たってきて、ぽかぽか陽気でした(^^)
ベランダ手摺りを外した部分。 コーキングを注入する前に、プライマーを塗ります。 (プライマー・・・接着材です。)
目地の内部には、ボンドブレーカーというテープを張ります。 新しく注入するコーキング材が底面に密着しないようにするための物で、コーキング交換作業は非常に重要なポイントですね。
コーキングを注入。 使用するコーキング材は、”オートンイクシード” 超耐久型のウレタンコーキング材。 長持ちするだけじゃ無く、伸縮率も抜群です。 材料代は高くなりますが、防水性を長期間維持する事が出来ます!
雨が入り込んでいた部分など、防水処理完了です。
ベランダ手摺り(板金) このジョイントからも雨漏りしますので、補修。
西側のサイディング壁。 目地コーキングを注入です。
今日、プライマーを塗った所は、コーキング注入 完了です。 プライマーは8時間以上の時間を空けてしまうと、接着効果が弱まりますので施工には注意です。
作業報告 立木(武)
・サイディング目地 シール進めました。。。
サイディング目地の作業 7日目
W様 引き続きコーキング作業を進めます。 今日は玄関廻りの施工写真をメインに報告します。
過去の経験ですが、、、 コーキング作業後、お客様で触りたくなってつい・・・という事がありました。 万が一、触りたい衝動に駆られても、洋服などに付着すると落とせませんので、ご注意を。。。
サイディング目地内にプライマーを塗ります。
サイディング目地の底面に、ボンドブレーカーテープを張ります。
昨日もご紹介した、コーキング材 オートンイクシードを注入いたします。 そしてヘラで成型。
塗りたてテープを張っておきました!(^^)!
こちらは、ベランダ廻りについている、オーバーフロー管。 万が一、ベランダの排水が詰まってプールになってしまったときに、ここからあふれ出るようになっている配管です。
オーバーフロー菅廻りからの雨漏りは結構多いので、きちんと防水処理します。
W様 ベランダの木製フェンスの材料 届きました。 いったん事務所でお預かりして、組立をする前に、防腐剤を塗っておくようにしますね。
作業報告 立木(武)
・サイディング目地コーキング作業になります。
サイディング目地の作業 8日目
サイディング目地のコーキング 雨トイの裏側は、雨トイを外して作業を行います。
カッターナイフや、コーキングガンなどの工具が入るようにしなければ、施工品質が確保できません。 ここは、きっちりと。。。
コーキング注入の様子です。 毎日同じ工程を続けます。
W様 明日の作業はお休みになります。 次は土曜日です。 宜しくお願いいたします。
作業報告 立木(武)
・サイディング目地 コーキング作業を進めました。
コーキング工事 ~明日は雨 防水性上げたし、かかって来いや~笑 9日目
今日も防水性を高める コーキング工事になります。
サイディング目地 軒まわりなど、 雨が入ってくる部分はすべて防水処理を施します。
こちらは、窓サッシです。 窓の周りにも防水コーキングが入ってます。 劣化度合が激しいので、撤去します。
~窓サッシ納まり図~
窓からの雨漏りは多いです。 しっかりと防水性を高めておきましょう!
コーキング注入です。
サイディングのひび割れも確認しました。 窓とつながったひび割れです。
Vカット 大きく広げて、可動性(建物揺れ・動き)あったとしても防水性を損なわないよう、心配のないようにしていきます。
作業報告 立木(武)
・サイディング コーキングです。
明日から雨 かかってこーい! はじいてやる~ 笑
雪・雨だったので、事務所でウッドデッキ塗装 10日目・11日目
ウッドデッキ塗装です。 デッキではなく、フェンスですね。 失礼しました。
防腐材にて塗装をしました。 1回目の塗装になります。
この作業が10日目です。
11日目の作業です。 2回目を塗りました。 木目が消えないタイプの塗料です。
湿度があるので、乾燥に時間がかかります。 エアコンつけて除湿にして乾燥・・・。 工事が進みましたら、お持ちさせていただきます。
今日もコーキング作業になります。 12日目
W様 玄関ドアの廻りです。 家の顔 という部分でもありますので、綺麗に仕上げさせていただきたいと思います。
お洋服などに触れると落とせなくなりますので、ご注意をお願いできればと思います。。。 あ、まだ寒いので、明日も触らないようにお願いできればと思います。
窓サッシまわりです。 サイディングのひび割れもあります。 窓上部のコーキングはとても劣化しているので、交換します。 切れて破断している所も多々ありました。
まず、サイディングのひび割れをカッターで広げます。 そのままですと、コーキングを注入することが出来ません。 (ひび割れ補修方法には、注入スムーサー系 や OGSクラウド工法 といった様々な方法がありますが、サイディングには不向きなので採用しません。)
コーキング注入です。 たっぷりと奥まで入れ込みます。
少し多めに、コーキングを盛りました。 コーキングは乾燥すると少し凹みますので、、、、 良き工事になるように・・・。
作業報告 立木(武)
・コーキング作業の続きを行います。
窓廻りのコーキング 交換作業です。 13日目
今日もコーキング作業の続きです。
古いコーキング材を除去します。
内部に、バックアップ材を詰めます。 バックアップ材は、必要以上にコーキングが内部に入ってしまう場合に使用します。 適量を注入するために、バックアップ材のサイズ選びは重要です。
プライマーを塗ってから、コーキング材を注入。
コーキング材が 三角型 になるようにします。 写真部分のコーキング処理完了です。
作業報告 立木(武)
・窓廻りのコーキング
・サイディング壁のひび割れ補修を進めました。
破風板や外壁貫通部のコーキング処理 14日目
屋根裏の窓みたいな部分。 建築用語では、”ドーマー” といいます。 特に雨風を受けるところなので、しっかりと直しておきたい部分(T_T)
破風板のジョイントや、サイディング壁の修繕。 強い雨でも大丈夫な様に、防水処理を施します。
W様 写真の場所、分かりますでしょうか? 破風板・軒天まわりです。
防水処理完了です。
軒まわりのコーキング補修です。
換気フードです。 ここは、”外壁を貫通してます”
サイディング壁のひび割れ W様、台所の換気扇カバーまわりです。
作業報告 立木(武)
・シールの続きです。
・外壁窓回りは完了しました。
・破風板、排水管回りが残っています。
破風板まわりのコーキング作業です。 15日目
破風板です。 塗装前に下地処理が必要です。 破風板のジョイントから雨水が入り込みますので、防水コーキングを行います。 カッターで破風板のジョイントを広げます。
ジョイントを広げてみて分かりましたが、雨水でボロボロになっていました。 弱った部分を除去したら、写真のような形に(汗
防水コーキング 劣化してた所、劣化で削れてしまった部分など、成型しながら補修します。
配管です。 この廻りも処理しました。
作業報告 立木(武)
・コーキング作業を進めました。
破風板のジョイントが水が入り込み、だいぶ傷んでいました。シールは完了しました。
鉄部、サビ止め塗装です 16日目
W様 今日から、塗装作業を進めます。 鉄部に”サビ止め塗料”を塗ります。
浮きサビを落とします。 素地調整は一番大切ですね。。。
ベランダ笠木(板金) サビ止め塗料を塗りました。
シャッターBOX ・ 基礎水切りも
ガス配管に、換気扇カバーも
カラーベスト屋根。 金属部分に下塗り(さび止め塗料)を塗りました。
作業中、お車には専用のシートを掛けながら作業してます。
作業報告 立木
・鉄部のサビ落とし。
・鉄部 下塗り(さび止め塗料)です。
カラーベスト屋根 下塗り2回 17日目
今日はとても暖かいですね! 風が強いので、体感温度はそこまでかな?という感じでしたが、ポカポカ陽気で作業もはかどります。
カラーベスト屋根の下地強化塗料を塗ります。 写真は1回目です。
下地強化塗料 2回目を塗ります。 カラーベストに吸い込ませるように、たっぷりと材料は用意しております。 明日以降、カラーベストの状況を確認して、続きの作業を進めます。
工事の序盤で、メンテナンスをした棟押さえ板金。 ジョイントの防水処理をしておきましょう。
他の作業で、破風板の下塗り・排水管のバンド交換を行いました。
作業報告 立木(武)
・屋根下塗り 2回進めました。
カラーベスト屋根、下塗り3回目 18日目
W様 カラーベスト屋根 下塗り3回目を塗ります。
1回目・2回目とは異なり、3回目は ”太陽光を反射する遮熱下塗りプライマー” を塗りました。
サイディング壁 ビニール養生です。 サイディング塗装の準備になります。 外壁塗装の時、臭いがすると思います。 また、作業前にご案内をさせて頂きます。
宜しくお願いします。
作業報告 立木(武)
・屋根塗装 下塗り3回目(サーモアイシーラー)
・壁は養生を進めました。
屋根塗装 4工程目(遮熱塗料)|春一番対策 19日目
M様 本日はお打合せありがとうございました! カラーベスト 上塗り1回目を行いました。 これで合計4回目の工程。 遮熱系塗料にて施工させて頂きます。
昨日に続いて、サイディング壁塗装の準備も進めております。 あと、春一番に備えて、足場のネット巻きもOKです。
作業報告 立木(武)
・屋根塗装 上塗り1回目
・窓のビニール養生をしました。
屋根、タスペーサー取付・養生の続きです 20日目
屋根、カラーベストの重なり目にタスペーサーという部材を取付します。 写真に載っている、ホームベース型の部材です。
雨水がカラーベストのスキマから裏側に入ることがあるのですが、自然排出するために取り付ける”専用部材”です。
窓のビニール養生です。 明日から、サイディング壁の下塗りを行います。
作業報告 立木(武)
・カラーベスト屋根 タスペーサー取付
・養生の続き。 明日から下塗りをします。
外壁・外壁まわりに下地強化塗料を塗りました 20日目
ベランダの上裏です。 塗装ハガレを起こしている部分です。 ここはベランダフェンス廻りからの雨漏りが原因だったと推察されます。
(雨が入ってたところは、防水コーキング処理済みです。)
ベランダ上裏 劣化した素地を固めなおします。
破風板 雨トイです。 下地強化塗料を塗装します。
使用しているのは、 日本ペイントの ”ファインパーフェクトシーラー” になります。
サイディング壁の下地強化塗料になります。 W様 臭いは大丈夫との事でよかったです。
外壁の劣化しているところは、2回・3回と塗り重ねをしました。
作業報告 立木(武)
・外壁 外壁廻り 全体 下地強化を進めました。
サイディング塗装 劣化部の補強塗り 21日目
サイディング壁の劣化が激しい部分です。 劣化・・・サイディングが雨水を吸い込みすぎてしまい、壊れ始めている状態です。 傷みをとめて、防水性を高めます。
そのために、たっぷりと下地強化塗料を塗ります。 時間をかけて作業してあげることが大切です。
釘まわりなど。 雨水が入って、写真のようになっています。
※ 工事前はここまでの状態ではなかったのですが、高圧洗浄をしたら弱っているサイディングが削れて写真の様になりました。
劣化している釘頭に、弾性パテ材を注入します。
屋根です。 上塗り2回目。 遮熱塗装の仕上げになります。
作業報告 立木(武)
・外壁の一回目下塗り完了です。傷んでいる箇所は2.、3回塗りました。
・破風板のシールの見直し、
・外壁釘頭の傷んでいる箇所の補修も進めました。
・大屋根は上塗りして完了です。
サイディング外壁塗装 2回目 22日目
サイディング壁の塗装 下塗り2回目です。 ~エポキシ系サイディング用下塗り材~ サイディングの表面に強固な膜を作ります。
今日は 下塗り2回目を塗りました。 W様 引き続き、宜しくお願いします。
作業報告 立木(武)
・二回目下塗り完了しました。
サイディング壁に中塗りです。 23日目
W様 留守番はお任せください。 作業頑張ります!
今日はサイディング壁に中塗りです。 先日お打合せした、全体の外壁ベースカラーを塗りました。
ベランダ面 太陽があたってポカポカ♪ 塗料も良く乾燥します!(^^)!
外壁に使用した、中塗り・上塗り塗料です。 汚れにくさ、耐久性、ツヤのないマットな仕上がりが得られます!
作業報告 立木(武)
・サイディング壁 中塗りをしました。
破風板・軒天の上塗りになります 24日目
軒天です。 ベランダの上裏ですね。 雨漏りしていた所に上塗りをしました。 今後、要観察を続けていきます。 雨漏りが止まっているか、工事後、時折チェックをさせて頂くようにします。
破風板です。 こちらも上塗りをしました。
雨トイも一緒に。 W様 先日お打合せしたカラーにて作業してます。
作業報告 立木(武)
・破風板、横樋、軒天の上塗り完了です。
明日、外壁の方は仕上がる予定です。 アクセントカラーは別途打ち合わせしょうましょう!
サイディング壁の上塗りを進めました。 25日目
今日はサイディング壁の上塗りです。
気温が上がりだすと強風になるので早めにローラー塗装をしました。 サイディング壁、端部(はじっこ)の塗装などは、ゆっくり目に作業させて頂きました!
W様、 破風板の仕上がりと、サイディングの仕上がり 仕上がり様子が大分見えるようになってきましたね! 引き続き、宜しくお願いします。
作業報告 立木(武)
・外壁上塗りを進めました。
外壁上のプチ外壁の塗装|雨トイの塗装 26日目
屋根にプチ外壁があります。 今日はこちらを下塗り~上塗りまで、仕上げます。
夕方から雨なので、時間帯を調整しながら施工しました。
あと、打ち合わせ通り、破風板はグリーンではなく、ホワイトにて仕上げました!(^^)!
外壁の見直しです。 サイディング壁 パネルの重なり目。 サイディングが劣化、変形すると、この部分が開くことがあります。 コーキングで埋めて・塗装しましょう。
雨トイです。 最後の上塗り仕上げを進めました。
作業報告 立木(武)
・外壁 ホワイト色での仕上げは完了です。 後日、ベランダ廻りの色替え作業を行わせていただきます。
外壁・・・アクセントカラー塗装27日目
W様 今日はアクセントカラー塗装を行います。 1階と2階の間に2色カラーでラインを入れます。
ネット越しになんとなく、カラーが見えますでしょうか? 1階と2階の間です。
足場解体後の仕上がりが楽しみです!(^^)!
作業報告 立木(武)
・アクセントカラー 2色とも塗装
・ベランダ床 下地調整までです。
W様 ベランダ防水工事 については、こちらのページを作成しました。 ボリュームが増えて、写真でページが重たくなっていると思いますので、増設ページをご用意しましたので、こちらをご確認ください。
足場のネット巻き 強風対策 28日目
足場のネット巻きです。 雨で強風予報なので、、、対策しておきます。
ベランダ防水工事はこちらです。(増設ページを作りました)
ご報告 ベランダフェンスの復旧計画も進めております。
作業報告 立木(武)・萩原
・足場のネット巻きです。
玄関ドアの塗装 29日目
W様 玄関ドアです。 格好良く仕上げたいと思います。 今日は下塗りをしておきました。
玄関照明もきれいに、 まずは下塗りです。
照明は外させていただきました。 塗装後に戻しますね。
作業報告 立木(武)
・玄関ドア 下塗り2回行いました。
付帯塗装の進め 30日目
換気フード シャッターBOX 仕上げ塗装。
2階の排水管です。 目立たないように、外壁と同じカラーで仕上げます。
玄関灯 雨トイなども 仕上げ段階です。 最後まで宜しくお願いします。
作業報告 立木(武)
・付帯塗装 上塗りを進めました。
玄関ドア塗装・付帯塗装です 31日目
玄関ドア 先日、下塗りをすすめましたので、今日は上塗りです。 扉を開けて、側面まで塗り込みました。
玄関ドア 塗装 新築時と同じカラーにて仕上げました!
エアコン配管です。 配管保護テープ巻き。
エアコン配管 外壁貫通部。 ここからの雨漏りは非常に多い。 粘土を新しいものに交換しておきましょう。
光配線です。 今はインターネット必需品ですからね。 配線を一緒に塗ると、後々のメンテナンスでトラブルになりやすいので、脱着しました。
ベランダ廻り 笠木 水切り板金の仕上げ
ベランダ防水については こちらのページをご確認くださいませ。
配管バンドです。 古いものがサビが酷かったので交換。 きれいが長持ち。。 これを意識すると、こういったところは無視できませんからね!(^^)!
作業報告 立木(武)
・玄関扉塗装 付帯塗装を進めました。
・エアコン配管のテープ巻き 粘土交換なども完了です。
・明日で足場の絡む ”塗装作業”は完了です。
玄関の入り口 ウッドデッキの塗装 32日目
今日は、ウッドデッキの塗装を行います。 素地調整をしてから、木材保護塗料を塗ります。
木材保護塗料とは木の呼吸を妨げず、また、木目が消えないタイプの塗料。
耐久性が高く、メンテナンスもしやすい塗料です。
ウッドデッキの塗装 入り口がキレイになると、毎日気持ちよく過ごせますよね!(^^)!
次は、ベランダフェンスの加工・造作です。 大工と予定を合わせて施工にお伺いいたします。
作業報告 立木(武)
・ウッドデッキの塗装を進めました。
ベランダのフェンス 造作完了 33日目
W様 ベランダの木製フェンス 大工職による組立、造作完了です。
組立をする前に塗装しておいたので、手の入りにくい所もしっかりと塗ってあります。
1階廻りのウッドデッキ こちらも塗装施工しました。
給湯器配管です。 配管テープをキレイにしましょう。 保護テープのまき直し。
作業報告 立木(武)
・ウッドフェンス組立完了写真。 塗装仕上げ
・給湯配管テープや、細部の仕上げになります。
・塗装工事はすべて完了いたしました!
工事最終日 34日目
足場の解体が完了し、すべての工事が完了いたしました!
白色系をベースに、アクセントカラーの2色が”ばえますね~”(*’▽’)
雨トイや破風板を”濃い緑”で引き締めて、スタイリッシュにもなってます。
W様 色打ち合わせ 楽しかったです!
どこにアクセントのラインを入れるか・・・。 上? 真ん中? 下?
裏だけ少しずらしてみようか・・・。
ありがとうございました(#^.^#)
あとは、玄関前の木材数本を引き下げと保証書ですね!
近日お伺いします。
ホームページ解説はここで終わりとなります。
W様 ありがとうございました!
ホームページ解説担当
萩原・立木