【現在工事中:O様邸】青葉区の東急ホーム・外装メンテナンス:外壁塗装・木部塗装
東急ホーム O様邸
◆木部塗装 塗装を剥がし、新築時の状態に戻してから、木材保護塗装をします。
◆外壁モルタル 高耐久型ラジカル系シリコン塗料
東急の分譲地は神奈川・東京各地にありますが、東急ホームが建築した高級住宅。O様邸。 木部塗装が大分剥がれていますね。 塗装をすべて剥がして、木材保護塗料仕上げに変更します。 もう剥がれる心配はありません。 また、メンテナンスも楽になりますし、塗装を剥がすので呼吸ができて腐食しにくくなります。
外壁のメンテナンスもしっかりと行い、雨漏り対策も1式施工致します。
完成までこちらのホームページで解説させて頂きます!
ホームページ解説では、誰に見られても恥ずかしくない作業内容・工程を実施させて頂きます。 「雨漏りへの対策」「塗装後には見えなくなる下地処理」「工事の裏側」を、ご確認ください。 大切な家を守る工事をさせて頂きます。
【工事仕様】
◆木部塗装
破風板・化粧柱・幕板・出窓まわり等 木部塗装はすべて剥がします。
塗装は高耐侯タイプの木材保護塗料で施工。 (呼吸が出来る、木目が見える仕上がり)
◆外壁塗料
ラジカル系、シリコンタイプの塗料。 12年~15年目安の耐久性です。
地面のシート養生 1日目

青葉区O様 6月2日作業
明日は足場になります。 宜しくお願いします。 足場は雨天決行でございます。
足場の組立2日目
木部ケレン・塗膜はがし 3日目
青葉区O様 6月4日の作業
木部塗装の塗装ハガシ。 明日も同一の作業になります。
東急ホームの場合のお手入れはこれが一番です。
新築時の木部の状態にいったん戻して、作業進めます。
木部ケレン・塗膜はがし 4日目

青葉区O様邸 6月5日の作業
今日も木部塗装ハガシを行いました。 機械で出来る作業は完了です。 機械が使えない所は、剥離剤を使用します。 それは土曜日の予定。
6月6日は作業お休みです。 次は7日お伺いします。
木部塗装のハガシ(剥離剤) 5日目


青葉区O様邸 6月7日の作業
塗装ハガシの続きです。 今日は機械を使わずに剥離剤を使いました。
細かい作業なので、分かりづらいかもしれません。
塗装ハガシを進めてます。
東急ホームの木部塗装ハガシ まだ続きます。
木部塗装のハガシ(剥離剤) 6日目
妻側破風板 剥離剤を塗って、塗膜削りです。 木の素地面を出します
化粧柱の凹面。 剥離剤を使って、剥がしながら除去します。


青葉区O様邸 6月9日の作業報告
今日も塗装ハガシ作業の続きです。
玄関ドアの塗装ハガシ 7日目
玄関ドアです。 ペンキでべた塗りされてます。 木製ドアこのままは勿体ないので、一度塗装をすべて剥がします。 剥離剤で古い塗膜除去
かなり分厚く塗装されてます。 何重にも塗り重ねたようです。 古い塗膜を除去して、キレイに木素地を出します。
こちらは2階のフラワーボックス。敷き板デッキは撤去しました。 劣化が進んでいます。
新しくしましょう。

青葉区O様邸 6月10日の作業報告
今日は天候が不安定でしたね。 天候の影響を受けない、玄関ドアの塗膜はがし作業になります。
塗料剥離剤を使って、塗装ハガシを進めます。
2階のフラワーボックス
敷台が劣化しているので外しました。新しいものに交換する段取りをしております。
今日は高圧洗浄を行います。8日目
塗装ハガシの仕上げ
青葉区O様邸 6月11日作業報告
玄関ドアの塗装ハガシの続きをしました。 午後から 全体の高圧洗浄。
塗装を剥がした際の削ったよごれなど、全体の汚れと一緒に洗い落とします。
外構は塗装がバリバリ剥がれました。
木部塗装 キシラデコール 9日目
外構、基礎廻り 塗装がハガレを起こしてます。 剥がせる塗料を出来るだけ除去
昨日、軽めに水洗いをしました。 表面が毛羽たちますので素地調整。 ペーパー掛け
木部塗装 キシラデコール木目を生かした塗り替え方法。木が呼吸できます。
各所キシラデコール塗装。 塗装を剥がした所に塗ります。 人によってはオイルステイン仕上げとも言います。 木目を生かした仕上げの事です。
防腐剤が入っていますので、外部専用塗料です。
青葉区O様邸 6月12日の作業告
今日は外構廻りにケレン・清掃と養生。 それから、木部塗装・防水コーキング処理を進めました。
木部塗装 キシラデコール2回目・防水処理 10日目
木部塗装、キシラデコール2回目塗装です。 木材に浸透する塗料。
防水処理。 雨水が入り込む所、各所下地処理します。
木材が腐食しないようにして、雨漏り対策です。
青葉区O様邸 作業報告
作業後、更新します。木部塗装 キシラデコール2回目を進めました。
また、防水処理しました。 シール・コーキング処理です。 雨水が入り、雨漏りする可能性がある部分はすべて処理します。 安心して暮らせるようにします。
家の防水性を高める工程は一番重要です。
下地処理・下地調整 11日目
エアコンカバーを外します。 カバー裏側は、塗装されてなかったようです。
今回の工事でしっかりと手入れいたします。
出窓屋根、サビ止め塗装
青葉区O様邸 6月14日作業報告
下地処理を進めました。 また、サビ止めなど下地調整作業も進めてます。
ベランダ雨漏りメンテナンス 12日目
東急の造り付けベランダです。
O様が敷かれた、塩ビデッキ材。 戻せるように解体調査します。
各所点検します。
塩ビシート防水材 と 排水部分が剥離しています。
ベランダの壁 開口部。 打診調査しましたが、浮きが大きかったの壁を剥がしました。
ベランダの上裏(下側) 雨漏りしているので、塗装ハガレが出ています。
去年、他の業者で直したそうですが、、、すいません、何をしたのか、、、汗
青葉区O様邸 6月16日作業報告
今日は木部塗装 ベランダ点検になります。
外壁塗装の養生・ベランダ雨漏り補修 13日目
外壁塗装を行う前のビニール養生です。
青葉区O様邸 6月17日の作業
今日は外壁塗装の準備です。 ビニール養生。
昨日、深堀調査を始めているベランダ廻り、 壁欠損部の先行補修まで。
ビニール養生の続き 明日から外壁を塗ります 14日目
ビニール養生です、明日から壁塗装をスタートします。
外壁のクラック、防水処理。 木部と壁の取り合い部も防水処理。
青葉区O様邸 6月18日の作業
防水処理は一番大切な下地処理です。
あしたから外壁を塗ります。
作業後更新します。15日目
青葉区O様邸 作業報告
作業後、更新します。
営業エリア 神奈川県・東京都
0120-770-591
お問い合わせはこちら(メールフォーム)